炊飯器の寿命!買い替えかレンタルか?長年使っていた炊飯器、ついに寿命を迎えてしまいました!そこで新しい炊飯器を購入しようと思っていたのですが、ネットで調べていくうちに炊飯器のレンタルという選択肢があることを知りました。炊飯器の購入とレンタルのどちらがよりお得なのかそれぞれの費用やメリット・デメリットを比較してみました。結果的にレンタルを試してみたので、実際に使った感想やレンタルの利点、注意点についても体験談をまとめてみますね。炊飯器の購入vsレンタル メリット・デメリット炊飯器の買い替え購入とレンタル、それぞれのメリット・デメリットを比較してみます。どちらが自分に合っているか判断するための参考にして頂けたらと思います。炊飯器の購入 メリット・デメリット炊飯器を購入した場合、最大のメリットはやはり自由に長く使えることではないでしょうか?頻繁に炊飯するならコスパが良く、好きな機種を選べるのもメリットだと思います。デメリットとしては、初期費用が高く長年使用するとなると性能が劣化するので買い替えの必要が出てきます。また、収納スペースを取る点や不要になった際の処分費用が発生してしまいます。炊飯器のレンタル メリット・デメリット炊飯器をレンタルする場合の最大のメリットは、初期費用を抑えつつ高級モデルを気軽に試せる事だと思われます。短期間の利用に向いていて不要になれば返却できるため処分の手間も掛かりません。一方、デメリットとしては長期間のレンタルは購入より費用がかさむ可能性が出てきます。また、借りられる機種が限られる可能性もあります。契約期間や返却手続き、故障時の対応がレンタル会社に依存する点もデメリットですね。炊飯器のおすすめレンタルサービス炊飯器の大手メーカーと言えば、「パナソニック」「タイガー」「象印」「バルミューダ」「日立」「東芝」が有名ですが、基本的に公式でのレンタルサービスは提供していません。また「ダスキン」のような大手レンタルサービス会社も炊飯器に関しては業務用以外扱っていないようです。しかし、ネットで調べたところ家電全般を取り扱うレンタルサービスを利用することで、大手メーカーのブランド炊飯器を借りることが可能なようです。家電全般の取扱レンタルサービス「Rentoco(レントコ)」では、象印やタイガーをはじめとする人気メーカーの炊飯器を取り扱っていて、短期間から長期間まで柔軟なレンタルが可能です。その他にも、「kikito(キキト)」では、ドコモが提供するサービスとして東芝やパナソニックの炊飯器を扱っていて月額制で利用できます。「Rentio(レンティオ)」では、日立製の炊飯器などをレンタルできるので購入前のお試しにも便利です。「コーエイレンタルショップ」は、イベントや業務用の利用に適した炊飯器を提供していて短期レンタルに対応中です。「CLAS」は、パナソニックなどの家電レンタルを行っていて一部炊飯器も取り扱っています。このように、メーカー独自のレンタルサービスは少ないのですが、複数のレンタル業者を利用することで希望するブランドの炊飯器を試すことが可能です。私はパナソニックのビストロ炊飯器を安く試したかったので、foodable(フーダブル)のサービスを利用してみました。その体験談をこの記事最後方に載せましたので是非読んでみて下さいね。炊飯器 安い時期はいつ頃なのか?炊飯器を安く購入するなら、タイミングと購入場所の選択がとっても大切になってきます。炊飯器の新モデルが発売される9月~10月は、旧モデルの在庫処分が行われるとの情報がありました。さらに、3月の決算期や年末年始セールも値引きの大チャンスとなります。また、6月と12月のボーナス時期や11月のブラックフライデー、Amazonプライムデーなどのオンラインセールも狙い目かと思います。家電量販店だけでなく、ドンキやホームセンターでは型落ち品やセール品がいつでも安く手に入ることができます。ニトリでもシンプルな機能の炊飯器がリーズナブルに販売されているので用途に応じて選ぶと良いかもしれませんね。炊飯器 買い替え時期はいつ頃なのか?炊飯器の買い替えタイミングですが、一般的に使用開始から5~10年が目安とされています。買い替えのサインとして、内釜のコーティング剥がれや炊きムラ、蒸気漏れ、異音などが挙げられます。これらの症状が出ると、ご飯の炊き上がりに影響が出るので買い替えるかの検討時期と言えます。また、新しい炊飯器は省エネ性能や炊飯機能が向上しているので買い替えによってより美味しいご飯を楽しめます。お得に購入したい場合は、新モデルが発売される9月~10月や決算セールがおすすめです。使用年数や不調のサインを見極めて最適なタイミングで買い替えましょう。炊飯器の銘柄炊きとは?高級モデルの炊き分け機能近年の高級炊飯器には、お米の種類に応じた最適な炊き方をする銘柄炊きが搭載されています。象印、タイガー、パナソニック、三菱電機などの人気ブランドから、多くの銘柄炊き対応モデルが登場していて「コシヒカリ」「ひとめぼれ」「ゆめぴりか」「あきたこまち」「つや姫」「ミルキークイーン」「青天の霹靂」など、それぞれのお米の特徴を最大限に引き出す炊き分けが可能です。炊飯器の銘柄炊き メリット・デメリット炊飯器の銘柄炊きを使用する上でのメリットは、お米本来の甘みや食感を引き出し、最適な炊き上がりを楽しめる点が挙げられます。しかし、銘柄炊き機能が装備されている炊飯器は価格が高く、10万円を超えるモデルも少なくありません。これが大きなデメリットかもしれませんね。また、全ての銘柄が劇的に美味しくなるわけではないという口コミもありました。そこで注目されるのが炊飯器のレンタルサービスです。短期間で複数の機種を試せるので購入前の比較に最適なのです。高級炊飯器を安く試せるため、お得な選択肢と言えますね。新米の銘柄別 特徴と値段(5㎏・10㎏・30㎏)お米の値段が高騰していますが、最新となる2024年度新米の銘柄別の特徴と値段(5㎏・10㎏・30㎏)をまとめてみましたので是非、お米選びの際は参考にして下さいね。お米の品種主な産地特徴価格ななつぼし北海道甘みと粘りのバランス良し。食感はあっさりとしていて、冷めても風味が落ちにくいです。5kg:約1,500円~2,500円10kg:約3,000円~5,000円30kg:約9,000円~15,000円ゆめぴりか北海道濃厚な甘みが楽しめて食感はしっとりとしています。もちもちしていて高級感のある味わいです。5kg:約2,500円~3,500円10kg:約5,000円~7,000円30kg:約15,000円~21,000円晴天の霹靂青森県すっきりとした口当たりが特徴で、粘りすぎず上品な甘さが口の中で広がります。食感も軽やかです。5kg:約2,000円~3,000円10kg:約4,000円~6,000円30kg:約12,000円~18,000円銀河のしずく岩手県透明感のある炊き上がりで、あっさりとした味わいが特徴です。クセがなくてどんな料理にも合わせやすいです。5kg:2,000円~3,000円10kg:4,000円~6,000円30kg:12,000円~18,000円ひとめぼれ宮城県もっちりとした食感と優しい甘さが特徴です。炊き上がりがふっくらとしていてどんな料理にも合うのが特徴です。5kg:約2,000円~3,000円10kg:約4,000円~6,000円30kg:約12,000円~18,000円雪若丸山形県弾力のある食感とさっぱりとした甘さが特徴です。粘りすぎず、粒立ちの良さが際立つ品種ですね。5kg:約2,500円~3,500円10kg:約5,000円~7,000円30kg:約15,000円~21,000円つや姫山形県炊き上がりの光沢がとても美しいです。上品な甘みと適度な粘りがあります。噛むほどに旨みが広がるお米です。5kg:約2,500円~3,500円10kg:約5,000円~7,000円30kg:約15,000円~21,000円新之助新潟県大粒で一粒一粒がしっかりとしていて濃厚な旨みが感じられます。コクのある味わいが特徴です。5kg:約3,000円~4,000円10kg:約6,000円~8,000円30kg:約18,000円~24,000円ミルキークイーン茨城県栃木県滋賀県強い粘りとモチモチした弾力があって冷めても硬くなりにくいです。お餅のような食感が特徴的ですね。5kg:2,500円~3,500円10kg:5,000円~7,000円30kg:15,000円~21,000円森のくまさん熊本県コシヒカリ譲りのしっかりとした甘みと、粘りすぎないちょうど良い食感です。とても食べやすいお米です。5kg:約2,500円~3,500円10kg:約5,000円~7,000円30kg:約15,000円~21,000円高級炊飯器のレンタルが新米付きでたったの3,000円!?実は、我が家でもパナソニックの最新炊飯器 ビストロ SR-V10BB をレンタルできるfoodableを利用してみましたよ。カラーはブラックとホワイトから選べるのですが、我が家はブラックを選択しました。こちらの「foodable」は、炊飯器のレンタルに加えて全国の好きなブランド米1,500円分がセットになっています。そして、気になる料金が月額2,980円になります。現在キャンペーン中で、初回 500円でお試し可能でした♪1ヶ月単位で利用でき、即日発送にも対応しています。高級炊飯器を気軽に試せるのは凄く魅力ですよね。炊飯器 ビストロ SR-V10BBの特徴ビストロ SR-V10BBの特徴としては、匠技AIが火加減・圧力を自動調整してくれます。さらに加圧追い炊きポンプで粒感のあるご飯に仕上げ、おどり炊きと全面発熱IHでお米の旨みを引き出します。炊き込みごはんも具材たっぷりでしっかり炊けちゃいます。パネル操作は簡単で、銘柄炊きやご飯のかたさ・予約時間も設定可能です。我が家では、最初ごはんが少しかたく感じたので、やわらかい設定に変更しました。好きなように調整できるのが凄く良かったです。